12の春

12の春に向けて決断をした1年でした。




小学校5年から、長女の将来を考えてどういう進路がいいのかかなりのところ悩みました。





彼女の意志といっても、私立中学校のオープンスクールを見に行けば「そこがいい」というぐらいで
自分の意志はあってないようなもの。




学力があっての進学を目指した受験ではないため




選択肢としては限られていました。








親の中で、彼女に合っているのは公立中学のなかではなく、



ある程度、少人数での指導ができ、基礎学力をつけるための時間が確保できる環境を望んで




あと6年を見通して考えたつもりではいますが、




この選択が本当に良かったかは





誰にもわからないところです。





ともあれ、「合格」の連絡をいただき、入学準備に追われるところですが





先立つものの多さに真っ青になってはおります。




本人も中学校生活を楽しみにしています





母は毎日のお弁当づくりが少々心配ではありますが




充実した生活が送れるように





親子で頑張ります!




同じカテゴリー(教育)の記事
準備を・・・
準備を・・・(2009-04-01 23:30)

修了式
修了式(2008-03-18 22:40)

息切れ
息切れ(2007-12-21 21:38)

再開です
再開です(2007-11-09 00:15)

個別面談
個別面談(2007-07-26 18:05)

新しい一歩
新しい一歩(2007-07-18 22:48)

この記事へのコメント
合格、おめでとうございます。
新しい生活が始まりますね。

私立にしろ公立にしろ、中学校への進学は、大きな環境変化・・・。
きっとまた・・・いろいろなことが起こるのでしょうね。
子ども達には、たくさんの体験を通して、自立して生きていける力を育てていって欲しいと思います。

長女さんが、自分でつかみ取った環境で、実り多い日々が送れますよう応援しています。
Posted by ぴよぴよ at 2011年01月17日 08:29
ぴよぴよさま

ありがとうございます!

4月から新しい環境の中で将来に向けて自立できるようにいろいろな体験ができていったらと思っています。

まずはスタートラインにたったので、親子で準備をしていきたいと思います。

あっという間に子供は大きくなりますね。

お互いに良い1年となるといいですね。
Posted by まめちゃん at 2011年01月17日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
12の春
    コメント(2)