再開です

7月に中断していた長女の習い事。

11月から再開となりました。

環境が整っての再スタートです。期待を抱きつつ、レッスンに向かいました。

久しぶりに会った先生は教室スタート時の先生でした。

先生の再開の印象は「ずいぶん成長したね」とのこと。親馬鹿ながら、うれしく思います。

学校での協力もあり、学習面では大きな遅れはないように感じます。

が、親の希望というか、期待なところもあって、1度だは入っていかないという現実はあります。

一通りやっただけでは頭の中にうまく入らず、繰り返すことで何とか入っていくようです。

繰り返す・・・というところを今年の担任は理解していて、補習とか、宿題のプリントとか、苦手な点、つまづいている点を家庭に知らせるなどの方法でフォローしてくれています。

そういう協力があって、今があるのではと思っています。


習い事の先生もそれを理解した上で、次のレッスンの方向性を決めてくれました。


まだまだこれからもいろいろあるとは思いますが、今やれることを一つ一つ丁寧にやっていきたいです。






同じカテゴリー(教育)の記事
12の春
12の春(2011-01-16 10:55)

準備を・・・
準備を・・・(2009-04-01 23:30)

修了式
修了式(2008-03-18 22:40)

息切れ
息切れ(2007-12-21 21:38)

個別面談
個別面談(2007-07-26 18:05)

新しい一歩
新しい一歩(2007-07-18 22:48)

この記事へのコメント
いい環境が整ってるようですね(^^)
繰り返すって、とっても大事だと思います。
私もつくづく長女の勉強見てて思います。
うちの場合は、少し間を開けて、
またやってみるってのも効果的な気がします。
頭に入りにくいし、
忘れやすいって特徴も併せ持ってるもんで・・・(^^;)
『今やれることを一つ一つ』
それが、一番大事ですよね!!
Posted by ちょこchoco at 2007年11月09日 16:18
ちょこchocoさま

忘れやすいのは我が家の長女も同じですよ(笑)

少し間をあけてまたやるのも大事ですね。

私もやってみます。
Posted by まめちゃんまめちゃん at 2007年11月09日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
再開です
    コメント(2)