小学校に入ると娘の様子がわからないことが多い。
保育園は少人数で6年間、親も子も先生も顔なじみだったりして、保育園の行き帰りに必ず、話す機会があったりするから、かなり安心していた。
成長につれか、性格的なものか、あまり、自分から何があったと話すほうではないが、体にサインとして出てくることがあるので、毎日、今日は学校はどうだった?と聞くようにしていた。
このところ、同じ子(男の子)に、ちょっかいを出されたということが続いていた。
耳元でメロディオンを鳴らされた
わかっていて、手をあげたのに、手を降ろされた。
最初は、止めてって言いなよと長女に言ってはいたが
さすがに1週間ほど「今日ねぇー、いやなことあった。○○くんが・・・」と言うため連絡ノートを書くことにした。
このところ、毎日のように「○○くんに・・・・・やられた」ということがほとんどで本人も苦痛のようです。
先生にも注意して頂いているようですが、どうもきいていないようです。根本的に合わないようですが先生としてはどうお考えでしょうか?
帰宅する途中に長女にきくと、なんと当人の○○くんと担任と長女の3人で話し合って、もうしないって約束してくれたというんです。
そういうことを期待していたわけじゃあないんですが・・・・・・。
長女のクラス、1学期から雰囲気がどうも落ち着かないので、学校に何度か足を運んではいたんですが、2学期も状態は変わっていない様子。
うーん、
そして、担任から夜電話がかかってきました。
とったのは、旦那。
続きは次回に・・・・。