本日、長女の始業式でした。
新しい学年がいよいよスタート!
クラスが決まり、担任もきまり、新しい生活ににこにこな長女
仲良しさんが増えるといいです。
そして私のほうも、校長、学年主任、担任との面談。
担任の先生は、2年生のときに補助で入っていてくれた先生で、とてもやさしそう。
学校との連絡方法なども決まり、こちらもほっとしました。
一人一人の子供を大事にしてくれそうです。
親と学校が手を取り合って、やっていけたらと思います。
そうだね。
学校と親が手を取り合わないと、解決しないんだよね。
こちらも、担任の先生、去年1年、空き時間に支援室によく来てくれていた先生。
若いのにすごく心強い先生でした。
去年1年、ちょっと離れてみていたのだけど、先生も一新したので、
出来るだけ学校に行って、関わって行こうと思ってます。
そういえば、こんなに近いのに、区が違うんだねー!!!
南にちょっと行くと中区だし・・・。
長女の担任は、若い女の先生。親と一緒に頑張って行きたいと思います!と挨拶しました。話の感じもはっきりしていて、よかったよ☆
最初の学年だから、子供も親しみやすい先生でほっとしてます。
長女ちゃんも、安心して、ますます笑顔が増えるといいね♪
かかさんへ
新しい先生が期待が持てそうで良かったですね。
去年をふりかえって、私が思ったことは、学校と手をつなぐには、自分から(親からの)努力も必要だなっていうこと。
親が学校に行く回数が増えて、少し前に進んだような気がします。
まだまだいろいろありそうですがぼちぼち行こうと思います。
お互いにがんばりませう!
ほんと、近くなのに区が違うんだよね・・・・選挙で実感です。
ラム。さんへ
スタートが良いと安心しますよね。
これから学校生活が楽しく過ごせるといいです。にこにこ笑顔の1年を期待します。
始まりましたね、新学年!
良いスタートをきれたみたいですね(^^)
うちも、良い感じで面談がすみ、とりあえずほっとしました。
先生と良い信頼関係を築いていきたいです♪
ぴよぴよさま
スタートがうまくきれて、まず一安心です。
先生と連携をとって、よりよい学校生活になるといいなと思ってます。
信頼関係が大事ですね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる