たまたまなんですが・・・
同じ職場の別部署なんですが、家の子供とお孫さんが同じ保育園という方がいます。
今日、保育園について話をしていると、今通わせている保育園、フルタイムで働く親にとってはなかなか厳しいという話になりました。
確かに
なぜか、朝はゆっくり、お迎えは早くというお母さんが多い。
保育園からの呼び出しはとても早い。
土曜日の保育は保育士さんの福利厚生のためと嫌がられて、ほとんど利用する人がいない。
希望保育は、なるべく休んでほしいと言われる。
などなど
不満を言えばきりがないのですが、他の保育園を経験していることもあり、言いたいことも時々言っているので
こんなもんかな?とも思っていますが
考え方を変えてみると、こういうしばりがなかったら、きっと仕事にのめりこんでしまうのではないかと思います。
時間の制限があることで、仕事にも集中しようとし、子供との生活があることを思い出します。
話がそれますが、定時で帰宅・・・結構勇気がいります。
8年前、生後3か月の長女を保育園に預け、迎えに行くためにはどうしても定時帰宅をしなければなりませんでした。
そのために、昼休みをけずり、持ち帰りの仕事をしていましたが、それを良しとしない上司がいました。
今は職場をかわり、自分が時間を管理する立場になりましたが、定時でないとお迎えが間に合わないという状況は変わりはありません。
以前と違うのは子供が少し大きくなったので、旦那さんやおばあちゃんなどにお迎えを頼めるようになったことです。
ハプニングで残業になるときもあるので、頼めるところがあるのは助かります。
時間は限りがあります。子供との時間も二度と戻ってきません。
そういう意味で保育園が子供との時間を守る枠を作ってくれているのかもしれません。
いろいろとありましたが、今の保育園で良かったと思っています。
その保育園生活もあと半年を切りました。
時間を大切に、思い出づくりをしていきたいです。
分かります。同じ気持ちでいっぱいです。
でも、保育園には助かっているのは確かです。
あと半年ですか。
たくさん、思い出作ってくださいね。
まごころさま!
保育園はなくてはならないものですが、自由に選べるとこまではまだ世の中がいっていないので難しいですね。
でもいいところもたくさんありますよ!
私は離乳食からトイレトレーニング、いろいろなところで実家以上にお世話になりました。
ずっと忘れられない場所になりそうです。
まごころさんも保育園で楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる