昨日、助かった~という出来事があったのですが、その後自分の中で大変なことがありました。
少々滅入ることがあって・・・
仕事の話でなんですが、自宅にいても、感情がおさえきれず、顔に出ていたようです。
次女に
「ママー、泣きそうな顔だよ」と言われ
なんとか、感情を押さえ込もうとしましたが・・・
どうにもできず、旦那が話を聞いてくれましたが落ち着かず
友達にメールで話を聞いてもらったり・・・
その中で、いろいろなことは修行だよと言われました。
まさしく、修行?と思うほどダメージは大きく、旦那が仕事に行った今日も体調が悪く、子どもにもプリプリと怒ってばかり
そんな自分が嫌なんですが、それもどうにもできず
夕方、長女に「ママ怖い顔してたから、何にも言わなかった」と・・・
子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
修行のやり直しをしないといけません。
明日、子どもたちが起きたらまず、謝ります。
いろんなことがあっても、子どもの前では笑顔でいないと・・
辛い時は「辛い顔」して良いんじゃないかな?
無理して笑顔でいなくても・・・。
だって、家族なんだもん。
「泣きそうな顔だよ」って言われたら、
「ごめんね、今日辛いことがあったんだ」って言えばいいんじゃない?
ママを気遣って何も言わずにいてくれるお嬢さんたちなら、わかってくれるんじゃないかな~。
そう言う私が・・・子どもに甘えすぎなのかな?
ぴよぴよさま
コメントありがとうございます。
普段は、子どもにも「きょうつかれたー」とか「いやなことがあったー」とか話すことができるんですが、今回はまったく余裕なしで・・・
辛い時は、辛い顔でもいいかもしれませんね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる