プールびらき

次女が予定帳に「ぷうるびらき」と書いて帰宅しました。

しかも、クラスの代表で、プール開きに目標を発表するとのこと。



「めをあけてかおつけを10びょうかんがんばりたいです」と言うそうです・・・



次女も3歳からスイミングに行っていて、泳げるのですが、それはゴーグルがあってのことらしいです(笑)


顔つけをがんばってもらいましょう!







長女も、プール開き&水泳部に入部。

部活とはいっても、体力作りの意味が大きいのですが、先週自転車で派手に転倒して、けがをしてしまったので参加できない状態が続いていましたが、いよいよ明日から・・・









と、やっと重い腰があがりました。

って私の腰です(笑)




水着のゼッケンつけがどうしてもやる気にならず、放置していたことを思い出しましたicon07


そうなんです、お裁縫をしたくなくて、もう少し、もう少しと先延ばしにしていたらとうとう追い込まれてしまいました。



我が家にはミシンがないので、もちろん手縫い。

2人分の水着のゼッケンと次女の帽子のゼッケン、その上、大き目の水着を買ってしまったのでサイズの調整。




疲れ果てました。



慣れないことはするもんじゃありません・・・




以前は洋品店でサービスでゼッケンまでつけてくれたのですが、そのお店が閉まってしまい





なんとか間に合ってよかったですicon02


同じカテゴリー(ぼやき)の記事
へろへろ・・・
へろへろ・・・(2010-09-30 23:03)

左手
左手(2010-02-27 22:46)

なぜ?
なぜ?(2009-06-03 21:31)

運勢
運勢(2009-04-27 22:11)

修行2
修行2(2009-03-31 06:03)

この記事へのコメント
お疲れさまでした~。

水着って生地が伸びるから、ゼッケン付けにくいのよね^^;
私もお裁縫からきし・・・です。

息子は小学校1年生から同じ水着着用&ずっと1組のまま!
つまり、ゼッケンはずっと付けっぱなし。
ありがたいです・・・(^0^)
Posted by ぴよぴよ at 2008年06月17日 10:30
ぴよぴよさま

次女は入学したので、仕方なくなんですが長女は急成長?なのか水着がぱつんぱつんになってしまい新しく購入(涙)

まあ、大きくなってはいるようなので・・・良しとします。

男の子の水着はもちそうでいいですね。
女の子はセパレートの水着なんですが上下のサイズがぴったりこないんですよ。
Posted by まめちゃんまめちゃん at 2008年06月18日 18:52
うちの学校は、水着の名札はなし!(長女が入学して2年くらいあったような?)
スイミングキャップにデカデカと名前を書きます。
キャップなら、名前だけだから、6年間同じヽ(´▽`)/

そちらは、低学年のうちから、セパレートなんですか?
うちの学校は、高学年から希望者だけ。次女は、オチビなので、ワンピースのままです。中学になっても、そのままワンピースだろうな。。
Posted by ラム。 at 2008年06月18日 20:38
ラム。さんへ

名札がないなんて、うらやましい。

セパレートの水着は2年ぐらい前からはじまりました。

着替えやトイレのことを考えると低学年のほうが必要そうだったので買いましたがワンピースほど長くは使えなさそうです。

スイミングの水着もセパレートなので子供たちはそのほうが慣れている様子です・・・
Posted by まめちゃんまめちゃん at 2008年06月18日 22:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
プールびらき
    コメント(4)