「忙しい」という言葉が好きではないのですが・・
でも、ちょぴり忙しい?=時間が足りません。
小学生2人になって、手が離れるかと思いきや、2人とも運動会の練習が毎日続き、お疲れモード。
習い事の送迎や、放課後のお迎えも増えていて・・・
仕事のほうも、仕事量が増えていて、カバーするために早め出勤するのですが追いつかない状況
子供との時間は帰宅後8時半に寝るまでと思うと・・・
やっぱり時間が足りないです。
ぼやきつつも、さあ今から家族を起こします!
同じですよ~ウチも。寝る前の読み聞かせだけは
がんばって続けたいのですが、最近は二日に1回
くらいです。つい「早く」と何度も言ってしまいます。
がんばりましょう!
ご無沙汰です。
でも、頑張っておられますよ。大変でしょうが、頑張ってくださいね。
私なんか、ちゃんとできてなくて、自分が嫌になることばかりです・・・
まごおもまごこもとても甘えたい時期でして、自分でできるのに、ママママと
頼ってきます。
ちょっと冷たくあしらってしまうこともあります・・・
大きくなってもいろいろと大変そうですね。
体調壊さないように、頑張ってくださいね。
私も、ボチボチ頑張りますね。
半日だけのパートの私でも、
毎日忙しい忙しいと思ってしまうのに、
日勤ともなると大変でしょうね〜。
ほんと、良く頑張っておられます!
私は、休みの日に集中して、
子供の相手しています。
そうゆうのって、
まとめてやるもんじゃないんでしょうが、
一日休みじゃないと、
気持ちにも余裕がなくて、
なかなかゆっくり子供と向き合えなくて(^^;)
ちくちくさま!
「早く」と言ってしまう現実。
なかなか厳しいですね・・・。
読み聞かせもしようと思いつつ、実行が週末のみです(泣)
早くと言ってしまったあとに「私の都合なのに」と後悔することも多いです。
お互いに、大きく深呼吸してぼちぼちいきましょう!
まごころさま
おひさしぶりです!
ブログのほうも再開されたんですね。
まだまだ小さいお子さんのうちは大変ですよね。子供が二人いると平等にと思ってもなかなかうまくいかないですよね。
私も、自分で「まあまあやっているほう」と勝手に思って(笑)やれることをやっていこうかと思ってはいます。
お互いに頑張っていきましょ!
ちょこchocoさま!
いやいや、そうそうがんばってはいないんですが(笑)
時々、実母から「仕事もいいけど、子供のこともみてあげなよ」と悪気なくパンチの聞いた言葉をあびせられ、少々へこんだりしてます。
平日は難しいですよね。実際。
休日は子供デーとわりきって相手をするのがいいかもしれませんね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる