今日は成人式が各地で行われています。
会社の子が1人参加するというので、覚えていましたが、成人の日が毎年変わるのでわかりにくくなりました。
自分の成人式はまだ学生だったこともあり、親が用意してくれた振袖を着てで、まるで成人の自覚がったのかどうか?
自分が親になって、娘たちを思うと、成人式まであと10年以上もあるーーー。
娘たちがハタチになったときはどうなっているんだろうと思います。
とにかく、「自立」していてほしいと思うのが今の気持ちです。
そのために、今出来ることをひとつひとつ丁寧にしていかないといけないなあと思います。
今年の私の目標は、
「こどもとの時間を大切にする」です!
忙しさを理由にしないよう、二度とない子供との時間を大事にしていきたいです。
で、本当の今の目標は冬休みの宿題を片付けること。(笑)
やっと、たまっていた日記を書き終えました(苦笑)
明後日からは学校です。
いつもの生活に戻ります。
>会社の子が1人参加するというので、覚えていましたが、成人の日が毎年変わるのでわかりにくくなりました。
私もそう思います。
以前は、1月15日が成人の日だったので、会社は、新成人が成人式に参加するのを認めていました。
今日、成人式を浜松市は行ないましたが、ハッピーマンデーによって実際の成人の日は、1月8日(月)なんですよね。(^_^;)
でもその日には、実際には行なわないので・・・なぜだろうと考えます。
私も娘が二十歳になって成人式の招待状をいただいても日にちは、なじめないです。
私のうん十年前の成人式の日は、市の行事には、参加せず、カトリック教会の仲間に祝っていただきました。
すでに、20歳から親元を離れて自活をし始めていました。
そのことによって何か変わったかといえば・・・・(>_<)
親元から自立して生活始めてもまだまだでした。
でも、
結婚を考えるようになった20歳後半から大人とは・・・と思いが出てきました。
>まめちゃんの
>今年の私の目標は、
>「こどもとの時間を大切にする」です!
>忙しさを理由にしないよう、二度とない子供との時間を大事にしていきたい>です。
私は、子ども達が小さいとき自分の関わり方を、振り替える時間を持つことができましたが、熱心ではありませんでした。(判らなかったというべきか・・・)
でも、子ども達のためとの思いから、
何かをずーとやり続けていました。(仕事以外に・・・・)
時間がたつのは、あっという間です。
子どもとの時間大切にしてください。(^o^)/
無理せずにね。
(゚ω゚)(。_。)ウンウン
明日から学校だよね~
いつもの生活に戻るね~
鍛冶屋さま
コメントありがとうございます。
あんまり肩に力を入れすぎないようにできることから少しずつがんばっていきたいです。
子供が子供のうちに遊ばないと、あっという間に大きくなってしまいそうです(笑)
あおさま
いつもの生活・・・・むずかしいですね
この冬の風邪、もう終わりにはしてくれないですよね??
前の記事
次の記事
写真一覧をみる