
、
今日は、次女の入学式を迎えました。
朝からばたばたと準備に追われ、式が終わった後は、保育園に顔を出しました。
久しぶりに?とはいっても2週間もたってはいませんが(笑)大喜びo(^▽^)o
子供も緊張していたようです。
さあ、これからが始まりと書類書きに追われています。
まずは一週間が大変そうです…
入学おめでとうございます。(^^)v
これから楽しみですね。
放課後は、学童保育ですよね
お姉さんは、どうしていますか
ご入学おめでとうございます♪
次女ちゃんの満面の笑顔が思い浮かびます。
たけのこ。。上手にゆでることができましたか?
義母が、見つけて掘って調理まで担当なので、私は、未だに下茹でしたことがありません。
かじやさま
ありがとうございます。
次女は4月1日から学童保育のお世話になっています。最初は緊張していたようですが、今は楽しみにしています。
長女のほうは春休みに民間の学童のほうにお願いしました。
これからは、習い事のほうで、放課後も見てくださる方がぎりぎりでみつかり、何とかなりそうです。
まだまだ学童保育事情は厳しいですね。
ラム。さんへ
ありがとうございます。
今日の次女は本当に満面の笑みでした。
ほっと、一息つきたいところでしたが、書類を書くだけで1時間以上かかり、今日はくたくたです。
というわけで?たけのこは今日は調理しませんでした。下ゆでがうまくいったかどうかは???です(笑)
入学おめでとうございます。
環境の変化は、こどもにとって本当に大変ですよね。
その変化を乗り越えることで、大きく成長するんだな~と感じます。
早く学校を楽しむ余裕ができると良いですね^^
ぴよぴよさま
ありがとうございます。
長女も次女も新しい生活で、毎日のように変化があるようです。
偶然にも長女と次女が隣りのクラスになって、ちょっぴり安心?してます。
まだまだですが、親も子もぼちぼちやっていきますね!
お姉さんは、春休みだけ民間の学童保育に行ったのですか?
平日は、どうされるのかな?
かじやさま
平日は、塾のほうで見ていただくことになりました。学童ではないのですが、塾+学童みたいな感じです。こちらもまだ始められたばかりのようですので、どうなるかはまだわかりませんが、とりあえず鍵っ子は回避しました。
遅れましたが、
ご入学おめでとうございます!
少し、慣れてきたでしょうか(^^)?
二人目ですし、
お母さんも少し余裕かな??
楽しい思い出、
一杯作って欲しいですね!
ちょこchocoさま
少し・・・慣れてきました(汗)
2人目なので余裕かと思いきや、次女がお調子者の怖がりな性格なので、なかなか・・・
今のところ、楽しく小学校に行けているのが救いです!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる